ご利用案内
訪問看護ステーション「さわひな」のご利用開始までの流れや、各種情報をご案内いたします。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
ご利用開始までの流れ
まずはお気軽にご相談ください
お電話またはホームページのお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。ご本人様の状況、お困りのこと、ご希望のサポートなどについて簡単にお伺いします。ご家族様や関係機関の方からのご相談も承っております。
- お電話:048-795-9126(平日9:00~18:00)
- 秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。
初回訪問・ご説明
看護師や精神保健福祉士などの専門スタッフがご自宅へお伺いし、より詳しくお話を伺います。サービス内容や料金、ご利用にあたっての注意事項などを丁寧にご説明し、ご質問にもお答えします。ご希望に応じて、ケアプランのたたき台を作成することも可能です。
- ご本人様の心身の状態や生活環境を把握させていただきます。
- ご希望や目標を共有し、どのような支援が必要か一緒に考えます。
主治医との連携・指示書
精神科訪問看護のご利用には、主治医(かかりつけ医)からの「訪問看護指示書」が必要です。当ステーションから主治医の先生にご連絡を取り、指示書の発行を依頼いたします。スムーズな連携のため、ご協力をお願いいたします。
- 主治医の先生がいらっしゃらない場合は、医療機関のご紹介も検討できますのでご相談ください。
ご契約・利用開始準備
サービス内容、料金、個人情報の取り扱いなどについて改めてご確認いただき、ご納得いただけましたらご契約となります。契約内容に基づき、具体的な訪問日時や頻度などを調整し、訪問看護開始の準備を整えます。
訪問看護の開始
ケアプランに基づき、看護師や精神保健福祉士が定期的にご自宅を訪問し、専門的なケアやサポートを提供いたします。利用者様の状態やご希望に応じて、ケアプランは随時見直しを行い、より良い支援を目指します。
- 定期的なカンファレンスや主治医との情報共有も行い、チームでサポートします。
ご利用料金について
ご利用料金は、各種医療保険(健康保険、国民健康保険、後期高齢者医療制度など)や介護保険、自立支援医療制度などが適用されます。自己負担額は、保険の種類や所得、利用するサービス内容によって異なります。
詳細につきましては、ご相談時や初回訪問時に詳しくご説明させていただきますので、ご安心ください。
精神科訪問看護を利用できる方
精神疾患をお持ちで、在宅での療養生活に支援が必要な方が対象となります。具体的には、以下のような方がご利用いただけます(年齢は問いません)。
- 統合失調症、うつ病、双極性障害、不安障害、依存症などの方
- 引きこもりや対人関係でお悩みの方
- 日常生活での支援や服薬管理が必要な方
- ご家族の精神的な負担が大きい場合
- 児童・思春期の方の心の問題に関するご相談
まずはお気軽にご相談ください。
訪問看護の内容(主なもの)
- 病状や心身の状態の観察、助言
- 日常生活の支援(清潔保持、食事、排泄など)
- 服薬管理・指導、副作用の確認
- 対人関係やコミュニケーションの支援
- 社会資源(各種制度やサービス)の活用支援
- ご家族への相談対応、助言、精神的支援
- その他、医師の指示に基づく医療処置など
訪問エリア
春日部市、越谷市、さいたま市(岩槻区・見沼区・緑区に限る)、白岡市、蓮田市、松伏町、杉戸町、宮代町
※上記以外の地域の方も、まずはお気軽にご相談ください。
営業時間・対応時間
営業時間:月曜日~金曜日 9:00~18:00
サービス提供時間:上記営業時間内(ご相談に応じます)
休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
※緊急時は24時間連絡・対応可能な体制をとっています。
緊急時の対応
利用者様やご家族が安心して在宅療養を続けられるよう、24時間連絡が取れる体制を整えています。体調の急変や緊急時には、お電話でご相談いただき、必要に応じて緊急訪問を行います。